-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年8月 日 月 火 水 木 金 土 « 7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
ライフケアサポートONE合同会社、更新担当の中西です。
目次
今回のテーマは、「ホームヘルパーの1日」。
訪問介護って、実際にはどんな1日を送っているの?どんなスケジュールで動いているの?という疑問にお答えします。
皆さんがイメージしやすいように、ある女性ヘルパー(仮名:田中)の1日を例にご紹介していきます!
朝は事務所に出勤し、その日の訪問先や利用者の様子、注意点などを確認します。
体調不良の報告や、前日の引き継ぎ事項があれば共有し、スムーズな支援につなげます。
必要な物品(体温計、記録ノート、手袋など)を確認し、いざ出発!
Aさんは80代の女性。
この日は朝の着替え、洗顔、朝食の準備、服薬確認といった一連の「朝の支援」がメインです。
まずは「おはようございます」と笑顔でご挨拶。寝室のカーテンを開けて日差しを入れ、お顔のバイタルチェックを行います。
顔を洗って、着替えを済ませ、朝食の準備へ。
「今日は少しパンが食べたい気分かな」など、ちょっとしたリクエストにもできる限り応えながら、Aさんの“気持ち”を大切にします。
最後に服薬のお手伝いとゴミ出し。
約45分間の訪問でしたが、Aさんとのおしゃべりも欠かせない大切な時間です。
続いて、90代の男性Bさん宅へ。
本日の支援内容は「入浴介助」です。
浴室の準備、温度調整、滑り止めの確認など、安全第一の視点で作業します。
「背中を流すのは、やっぱり誰かにやってもらうと気持ちいいねぇ」
そんな一言が、ヘルパーのやりがいです。
入浴後は水分補給を勧め、服薬の確認、血圧の測定なども行います。
昼休みは一息つきながら、次の訪問先の確認をしたり、スタッフ同士で近況を話したり。
「Cさん、最近少し足がもたついてきたみたい」
「Dさんの食欲、少し心配ですね」
そんな会話の中に、ケアのヒントがたくさん詰まっています。
午後は生活援助が中心。
Cさん宅:掃除と洗濯のお手伝い
Dさん宅:お薬を薬局まで取りに行って、簡単な買い物
Eさん宅:冷蔵庫の整理とお食事の準備
それぞれの方に合わせて、支援内容は細やかに変わります。
「今日はお孫さんが来るから、玄関をきれいにしておこうかな」など、“思いやり”の視点も欠かしません。
すべての訪問を終えたら、事務所でサービス記録を作成します。
「体調の変化はあったか」「食事の摂取量は?」など、ケアマネジャーやご家族とも共有できるように記録を残します。
1日の業務が終わるころには、心地よい疲れと、「今日も誰かの役に立てた」という充実感でいっぱいです。
このように、訪問介護の1日はとても濃密で、そして温かい出会いの連続です。
次回【シリーズ③】では、訪問介護のサービス内容をもっと深掘りして、「身体介護」と「生活援助」の違いや考え方についてご紹介します!
どうぞお楽しみに!
以上、第2回訪問介護雑学講座でした!
次回の第3回もお楽しみに!
ライフケアサポートONE合同会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!